診察内容

診療内容のご案内

歯周内科治療

お薬で歯周病を治す
新しい治療法

レーザー治療

副作用が少なく
からだに優しい治療法

一般歯科

「痛くない」「怖くない」「再発しない」治療を目指して

小児歯科

歯を大切にする習慣をつけ
健康で丈夫な美しい歯を育てる

小児矯正歯科

将来の歯並びのために
早めの治療がおすすめです

審美歯科

コンプレックスを無くして
明るい笑顔を作る

ホワイトニング

削ることなく
白く美しい歯を手に入れる

義歯(入れ歯)

身体への負担が少ない
バネのない入れ歯治療のご提案

01歯周内科治療
歯周内科治療
お薬で歯周病を治す新しい治療法

お薬を使って歯周病を治す、「歯周病菌の除菌治療」です。
モニターを用いた顕微鏡検査によりお口の細菌の種類や数などを検査し、その細菌の除菌に合う薬や歯磨き粉を使用して口の中をきれいに除菌するので、安全・確実な治療です。
歯周病が進行していない場合でも、除菌方法を行うことにより、これからの歯周病が進行しにくくなるため、最適な予防法ともいえます。

位相差顕微鏡検査

患者さんのお口の中の汚れをほんの少し採取し、それを顕微鏡で観察します。
顕微鏡で見ることで、今現在の菌の状態を確認することができ歯周病になりやすいかどうか、今はどういう状態なのか、これからどういう状態になつていくのかがわかってきます。

①位相差顕微鏡での菌の確認
②細菌の除去薬剤の内服
③カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨き
④除菌後の歯石とり

感染経路

生まれたときには人のお口の中には歯周病菌は存在せず、人からうつされて感染します。
回し飲みや回し食い、箸の使いまわし、キス、くしゃみなどが感染ルートとしてあげられます。

全身疾患との関係

カビが肺に入れば肺炎になってしまいます。
歯周病菌も、わずかでもお口の中で出血を起こすとそこから血管に菌が入ってしまい、心臓で炎症を起こす可能性があります。歯周病の人が心臓病になる確率は2~3倍に、ほかにも食道癌、糖尿病、早産、高血圧などにも関与しています。

02 レーザー治療
レーザー治療

副作用が少なくからだに優しい治療法

今までの歯科治療といえば「抜く」「削る」「痛い」などといった不快なイメージが強かったのですが、レーザーは痛みを和らげ「抜く」とか「削る」ことを最小限にします。
歯グキなどのハレをおさえ、歯周病を治療しキズの治りを早くするだけでなく、むし歯になりにくくしたり、むし歯になってしまったら必要最低限の除去治療ができるほか、歯を白くするなどの特別な処置などにも使われます。

レーザーで行う主な治療

・歯周病の治療

歯と歯茎の間にレーザーを照射する事で、歯周病菌をやっつけて、弱っている歯茎の血行を良くして、健康な引き締まった歯茎を再生します。

・根管治療

歯の神経を抜く際に、レーザーを使うことで根っこの中をきれいに殺菌して、炎症を早く鎮めることができます。

・むし歯の治療・予防

目に見えない細菌を殺菌します。また、歯の表面を強化できるので予防にも最適です。

・口内炎の早期治癒

口内炎の粘膜上皮をかさぶたにすることで、痛みを和らげることができます。

・知覚過敏症

歯の根元付近の象牙質にレーザーをあてて、内部へ刺激を伝える通り道を塞ぎます。

その他、止血や麻酔、ホワイトニングなどにもレーザーを使用して効果的な治療を行います。

03一般歯科
一般歯科

”痛くない、怖くない、再発しない”治療を目指して

治療の流れ

・むし歯治療

むし歯は出来る限り歯の神経を残すように詰め物や被せ物をしています。

・歯周病治療

歯周組織検査、X線検査などの各種検査を実施することにより、歯周病の原因・実態を把握して、ブラッシング指導・歯石除去・メンテナンスをご提供させていただきます。

・予防歯科

残念ながら、毎日きちんと歯磨きをしているつもりでも、セルフケアでは、虫歯の原因となるバイオフィルムやお茶・コーヒー・タバコなどの汚れを完全には落とすことはできません。
正しいセルフケアに加え、定期的なプロのケアがあなたの将来の口腔環境を守り、自然で美しい歯を育てるのです。

04小児歯科
小児歯科

歯を大切にする習慣をつけ、健康で丈夫な美しい歯を育てる

子供の予防では、成長に合わせた最善の治療や予防プログラムによるお口の健康管理を行っています。
むし歯予防のためのブラッシング指導や歯並びのための予防矯正を行っています。
乳幼児期では歯みがきに慣れることから、親御さんへの仕上げ磨きの指導をします。
フッ素やあごの成長に関係する食育指導も行っています。
小学生期には永久歯が生えてくる時期なので、永久歯がむし歯にならないように自分でしっかり磨けるように指導をしていきます。

生えかけの永久歯はむし歯になりやすいので定期的な検診を勧めています。

05小児矯正歯科
小児矯正歯科

将来の歯並びのために早めの治療がおすすめです

あごの成長がある時期に早めに矯正することで、将来歯を抜かずに歯並びを整えていきます。
床矯正(入れ歯みたいなもの)やマウスピースなどを使用します。早い時期から始める方が治療が簡単にすみます。
普段何気にやっている癖(悪習癖)が歯並びを悪くしたりします。その防止や咬む訓練での歯並び改善なども行っていきます。

床矯正治療

歯並び、かみ合わせは全身の健康にも大きく影響します。そのため、早期治療が重要です。
しかし、一度削ったり、抜いた歯は元には戻せません。そこで、生涯にわたる歯の健康、全身の健康を視野に入れた治療が求められるようになってきました。
歯を残すことに重点を置いた、出来る限り歯を抜かない歯科矯正治療を「床矯正治療」と言います。

具体的には、あごを拡げて歯を並べる画期的な矯正治療です。

06審美歯科
審美歯科

コンプレックスを無くして、明るい笑顔を作る

『せっかく治療するなら、よりキレイに治したい!』『今の歯の色や形のコンプレックスを解消して、思い切り笑いたい!』美しく健康な歯へのニーズから生まれたのが、審美歯科です。
ただ痛みを取り、噛む機能が回復すればいいという治療では満足出来ない歯への欲求への意識の高い方のための、新しい歯科の治療スタイルです。審美歯科はバランスの取れた美しい口元を作り出し、自信を持った明るい笑顔へと導きます。

歯を白くするだけでなく、美しく健康なお口にする治療です。

ジルコニアクラウン

当院では、丈夫で見た目にも美しいジルコニアの補綴物(かぶせもの)をご用意しています。
ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれ、強く丈夫なので奥歯でしっかり物を噛むことができます。また、審美性に優れていて、見た目は天然の歯と相違ありません。金属アレルギーの心配もいらない生体素材です。

07ホワイトニング
ホワイトニング

削ることなく、白く美しい歯を手に入れる

ホワイトニングとは、歯の表面を漂白する方法です。ホワイトニングには、大きく分けてクリニックで行うオフィスホワイトニングと、自宅で行って頂くホームホワイトニングがあります。

漂白は、歯を削ることなく色調の改善ができるのが大きなメリットです。

しかし、漂白前の色に徐々に戻っていってしまう現象があったり、効果に個人差があります。また、むし歯治療をしてある歯では、漂白前にその再治療をする必要があるかもしれません。必ず、精密な検査と説明を受けて下さい。

08義歯
義歯(入れ歯)

身体への負担が少ないバネのない入れ歯治療のご提案

・マグネットデンチャー

通常、入れ歯は残った歯にバネをかけて使用します。このため、入れ歯がはずれやすい、噛み心地に違和感があることがあります。

この、入れ歯に磁石を用いた「マグネット・デンチャー(磁石式入れ歯)」を使えば、磁石の力で入れ歯がピッタリ吸着し安定させることができます。

歯根に「磁性金属(磁石にくっつきやすい金属)」を取り付け、入れ歯に「超小型磁石」を埋め込みます。
歯の無い方はインプラント(人工歯根)に磁性金属を取り付けます。金属製の入れ歯と併用することによってさらに装着感が向上します。

・ノンクラスプデンチャー

ワイヤーや金属バネがなく、装着していることを気付かれない見た目が自然な入れ歯です。金属のバネを使わず素材の弾性で歯ぐきにフィットします。また、「健康な歯を削る必要がない」「装着時の違和感が少ない」「割れにくい」などの優れた特徴を持っています。

  1. HOME
  2. 診療内容